ブスの人生はつまらないです。

2018.1.19
こんにちは、マイです。
休日、たいしたことない、ちょっとした用で出かける時、適当な服・髪型をして外出するのですが、ばっちり決めてる時と違って、お店の店員さんなど人に親切に対応されづらいので、その度に、「もうちょっとちゃんとしなきゃ」と反省しております。
それと同時に思うのは、やっぱブスの人生ってつまらない!ということです。
スポンサーリンク
ブランド着たブスより、GUを着た美人
学生時代、デブスだった頃ですが、可愛い子が着てた服がいいなあ〜と思ったので、アルバイトしたお金で洋服を買ってみよう!と思って出かけたことあるのです。
似たような服が売ってて、いざ!試着してみると、イメージと違う…。
要するに、可愛い子は何を着ても、質素な服着ても、シンプルな服を着ても「かわいい」で着こなしちゃうのです。
でも、ブスは似合う服・髪型を研究しないとただの地味になる。
そして、可愛い子がフリフリのかわいい服を着ると似合ってて可愛いのですが、
ブスが同じ服を着ると、似合わないのに無理してる痛いブスにしか見えないのです。
学生くらいの時期は女は見た目が全ての時期です。
もちろん、中身や性格って大事なのは重々承知です。
いくら綺麗でも、自己中な性格悪くてキツい美人は、長く居ると「ちょっと…」となってしまいます。
ただ、若い学生の時期って、見た目が全てなんです。
彼氏がいる・いないもステータスの基準になります。
彼氏作るにも、可愛い子が有利なのです。
可愛く着飾ってる子、美人は居るだけで存在が肯定されるのです。
だからこそ、可愛い子は「自分は価値がある」と思う傾向がある気がします。
10代くらいの頃の環境で、今後の人生って影響されるように思います。
その頃に自己肯定感を育まれなかったら、その後も「どうせ自分なんて…」と、後ろ向きでいじけちゃいますよね…。
もちろん私も当時相当いじけておりました(苦笑)
可愛い子って人生楽しい傾向
水着も、服も着こなすってだけで楽しいと思うのです。
美容とは女性にとって「自己満足」も含まれます。
そこまで科学的根拠があるというほどの美容効果ではなくても、雰囲気を楽しむところがありますよね。
意味は特にないけど、「可愛い」「きれい」「おしゃれ」は女性が好みます。
ファッションを楽しめるということは、人生を楽しめるのです。
私はデブスだった頃、太ってるから似合わないというのを嫌という程経験しました。
友達と遊んでも「皆可愛いのに自分みじめ」という思いをしました。
そうゆうコンプレックスや悩みがあるだけで、人生本当に楽しくない。
物事にも趣味にも何事にも積極的になれない。
女性の自己満足であるファッションが楽しめないと、人生にも影響していくと私は思います。
大人になると、中身も重視されるようになってきても、「どうせ…」となってしまうおそれが怖いことです。
人生を楽しむためにも、女性は、自分は何が似合って何が似合わないか、どの色が合うかなどを知る、などなど自己満足ができるために努力って必要かもしれませんよね…。
スポンサーリンク
■関連記事■